活躍しているエンジニアの職場を取材!エンジニアのキャリアアップ情報サイト
  • お問い合わせ
活躍しているエンジニアの職場を取材!
エンジニアのキャリアアップ情報サイト
INTERVIEWインタビュー
株式会社OZsoft 代表取締役社長 Takao Hashimoto

多くのエンジニアとの“縁”が、インフラ事業の拡大につながりました

株式会社OZsoft 代表取締役社長 Takao Hashimoto

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2013年に設立され、東京・秋葉原に本社オフィスのあるITベンチャー、OZsoft。10周年を迎えた今は、インフラ周りのプロジェクトに携わる多数のエキスパートを輩出し、顧客企業からの支持を集めている。多様なバックグラウンドを持つ人材が集い、エンジニアとして活躍できる背景には、OZsoft独自の研修制度や企業風土がある。今回は、OZsoft代表のHashimoto氏に、若手エンジニアの活躍を支える仕組みについて聞いた。

「クラウド化」という急成長市場に参入できた

―OZsoftはITベンチャーとして、2013年の設立から10周年を迎えました。この10年で、どのような成果があったのか教えてください。

 社内外ともに、多くの優秀なエンジニアとの“縁”を持つことができたことだと思います。元々、創業当初はOZ“soft”という社名からもわかる通り、自社プロダクトとして新しいソフトウェアを開発し、世の中に提供していくビジネスをイメージしていました。しかし、競合が多く、新規参入が難しい分野です。試行錯誤を重ねていた頃、インフラ系に強いエンジニアさんがジョインしてくれた。

 そのお陰で、インフラ周りのプロジェクトに参画できるようになったのです。ちょうど、システムをクラウドに移行する企業が増えて、インフラ市場が急拡大していた時期。新規参入が歓迎される成長市場に事業の軸足を移したことで、OZsoftの経営を軌道に乗せることができました。その後も、経験の有無を問わず、インフラ系の現場で活躍してくれる人材が、社員や業務委託として、どんどんジョインしてくれた。その結果、事業を拡大し、「インフラ系に強い会社」として発展することができたのです。

未経験者は研修でCCNAを取得してから現場へ

―どのような人材が活躍していますか。

 端的にいうと、成長意欲が高い人ですね。たとえば、新卒入社2年目の女性エンジニア。今はインフラ系のプロジェクトで、上流工程の設計構築を任されています。実は彼女は、文系の大学出身。IT知識はまったくない状態でした。そこから、OZsoftの内定者向け研修を受講し、CCNAを取得して現場へ出ました。最初はサーバの運用保守や監視業務から始め、仕事ぶりをお客さまから高く評価していただいて、上流工程の仕事を任されるまでになったのです。

 2年前はITに無知な学生だった彼女が、お客さまからエンジニアとして高く評価されているのは、自己成長への強い意欲があるからこそ。たとえば、なにかわからないことがあれば、まず自分で調べる。その上で、どうしても解決がつかないところだけ、先輩や上長に質問する。そうした姿勢で仕事に向き合うから、スキルアップのスピードがものすごく速い。そのため、新卒2年目で上流工程の業務を任されるようになったわけです。

―OZsoftは「インフラ系のエキスパート集団」というイメージがありますが、文系の新卒でも活躍できる環境があるのですね。

 はい。文系の新卒や、異業種から転身した中途入社組で、エンジニアとして大活躍してくれている人がたくさんいます。それを支えているのが、未経験者向けの研修制度。新卒であれば内定期間中に、未経験での中途入社ならば最初の現場へ出る前に、CCNAの取得を目指した研修を受講してもらいます。

 業務未経験であっても、CCNA取得者は、お客さまに大変、重宝される。また、最初はサーバの運用保守や監視といった業務に就いたとしても、CCNAを取得できるだけの基礎知識があれば、その後、ネットワークの設定や設計構築といった上流工程の業務を任せてもらえるまでに成長するのも早いのです。

アキバ系カルチャーがエンジニアの活躍の源!?

―なるほど。とはいえ、IT知識がゼロに近いレベルから、CCNAを取得するだけの勉強をやり通すのは、容易なことではないと思います。OZsoftにエンジニアとしての成長意欲が高い人材が集まる理由はなんでしょう。

 2つあります。1つは、受注金額のうち70%を、サブリーダー以上に昇格したエンジニアに還元していること。また、エンジニアに「どのようなスキルを身につけたいか」「どのような現場で働きたいか」といった希望を私自身がヒアリング。希望するキャリアを歩めるように会社がサポートしています。

 たとえば、「マネジメントには携わらず、第一線の仕事をずっとしていたい」と希望するなら、確実に叶えています。そのために、会社としてはマネジメント層が不足して困っているのですが(笑)。それは経営者としての私の課題。個々のエンジニアの希望は、経営上の必要性よりも優先して叶えていますね。

―意欲ある人材が集まる、もう1つの理由を教えてください。

 社内にアキバ系のカルチャーが根づいていることです。OZsoftは、本社オフィスが秋葉原にあることで、アニメやゲームが好きだとか、アイドルのファンだとか、そうした趣味を持つ人材が多く在籍している。私自身、音楽が好きで、同じ趣味を持つメンバーとは、「社長と社員」ではなく、「音楽おたく仲間」として、楽しくつきあっています。

 同じ趣味趣向を持っていると、仲間意識が芽生え、お互い助け合う心が生まれてきます。「エンジニアが客先で働くIT企業は、メンバーの会社への帰属意識が弱い」と言われますが、OZsoftはアキバ系カルチャーが求心力となり、その弱点を補っている。仲間と切磋琢磨しながら成長しようとする風土が、エンジニアのモチベーションの源泉になっていると思います。

―楽しそうですね!最後に、今後のOZsoftの成長戦略を聞かせてください。

 目下の経営課題であるマネジメント層の不足を解決して、チームとして案件を受注できる体制を築くことが急務です。そのために、「いずれはマネジメントに携わりたい」という意欲を持つ方は大歓迎です。チームで受注できれば、インフラプロジェクトを発注する企業から直接、案件を獲得。結果、資金力が高まる。それが実現すれば、自社プロダクトの開発へ投資することも視野に入れています。創業時の志に立ち返って、世の中の役に立つソフトウェアを開発して、提供したい。その夢を叶えるためにも、まずは足元を固めて、「10年後に売上高20億円、従業員100名」にまで成長したいと考えています。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでつぶやく
  • POCKET
  • LINEで送る

こんな記事も読まれています

記事を全て見る

※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。

pagetop