活躍しているエンジニアの職場を取材!エンジニアのキャリアアップ情報サイト
  • お問い合わせ
活躍しているエンジニアの職場を取材!
エンジニアのキャリアアップ情報サイト
INTERVIEWインタビュー
Yelp(イェルプ) CEO ジェレミー・ストッペルマン

月間サイト訪問者の平均数1億3,800万人、世界28ヵ国で利用されるクチコミサイト

人と“ローカルビジネス”をつなげることで世界に大きなインパクトを与えたい

Yelp(イェルプ) CEO ジェレミー・ストッペルマン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ローカルビジネスとは、地域に密着している飲食店や小売業などを指し示す。
『Yelp 』は、ローカルビジネスとユーザーをつなげるクチコミサイトとして、2004年にアメリカでサービスを開始。
現在では、今年の4月に進出した日本を含め、世界28ヵ国に進出をはたしている。
2009年には、Google社から5億ドルでの買収話もあったことでも注目を集めた。
CEOのジェレミー・ストッペルマン氏に、事業の詳細や起業の経緯、今後の日本での展開などを聞いた。

※下記はTech通信Vol.1(2014年9月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

レストランだけでなく 地域情報を網羅

―『Yelp』はどんなサイトですか。

ローカルビジネスと人々をつなげるクチコミサイトです。地元の人たちが知っているお気に入りのお店情報が満載で、カテゴリー別でみると23%がショッピング、20%がレストラン、ほかにも病院やフィットネスなどジャンルが幅広いのが特徴です。
日本にも『食べログ』というサイトがありますが、大きく違うのはレストラン情報に限っていないというところでしょう。たとえば『Yelp』で探したショッピングやレストランを利用したあと、近くの公園や美術館など、ついでに立ち寄れる地域情報を一括して見られるという点も特徴です。
サイトを立ち上げた当初は、その店がオススメかどうかをユーザーが質問し、ほかのユーザーの推薦を集める機能が最大のウリでした。しかしサイトを運営するにしたがい、投稿者が書いた店のレビューが注目されているのがわかったのです。そこで、レビューをもっと気軽に情報共有できる現在のクチコミサイトに方向転換してきました。

―ローカルビジネスに注目した理由を教えてください。

2004年の創業当時、どの市場を狙うべきかを考えていたころ、『Yellow Page』という情報誌に目をつけました。日本でいう『タウンページ』のようなものです。
この『Yellow Page』は地域密着型の情報誌で、100億円の規模のビジネスとして成功をおさめていました。しかしネットの世界では、同じようなものがないということに気がついたのです。アメリカの全企業数は約2,500万社ですが、そのうち従業員数500人以下のローカル企業が99.9%を占めているといわれています。つまり、ローカルビジネスをネットでつなげるビジネスをいち早く始めれば、100億円規模の事業に成長するのではないかとひらめいたんです。

―そもそも起業しようと思ったきっかけはなんだったのでしょう。

私は10代からテクノロジーに興味があり、技術の仕事に就くのが夢でした。カード決済サービスを提供するPayPal(ペイパル)に勤めていた2000年ごろ、私はまだなにをビジネスにすべきか考えあぐねていました。しかしPayPalの起業家3人を見たとき、テクノロジー分野では、たとえどれだけ若くても自分でリスクさえ負えば、チャンスをつかめる世界ではないかと思うようになりました。そこで、同僚と2人でYelpを立ち上げようという話になったんです。

3つのこだわりにより世界28ヵ国で人気を獲得

―『Yelp』は現在、28ヵ国で利用されています。ここまで人気を集めた理由はなんでしょう。

人気の理由は3つ挙げられます。
(1)現実世界でのコミュニティがある
(2)モバイルへの最適化がうまくいった
(3)レビューの質にこだわったシステムをつくった

1つ目について説明すると、サイト対象エリアの122都市すべてにコミュニティマネジャーを実際に配置しています。その担当者が主導して、サイト内のレビューを書いてくれる人を集めてイベントを実施。ネット上だけでなく、現実世界で会うことで信頼できるコミュニティを形成しているのです。つまり、リアルに人とつながることで、より信頼できるクチコミ情報が集まるという仕組みになっています。
次に、モバイルへの最適化をいち早く行った点。サービスを開始した2004年は、スマートフォンが登場していないモバイル黎明期。私たちはiPhoneの登場を知った後、すぐにiPhone 用のアプリケーションを開発する投資を決意。当時、15人しかいなかったエンジニアのうち、2人をアプリケーション開発に当てました。優秀な人材を2人も割り当てることはリスクもありましたが、近い将来にスマートフォンの市場が大きくなることは誰の目にもあきらかでしたから、準備万端の状態にしたんです。
最後に、レビューの質について。アルゴリズムの詳しい内容については話せませんが、信頼できるクチコミとそうでないものをシステム上で自動分別されるようにしています。75%は信頼できるものですが、残り25%はそうでないもの。25%については、別のページに表示されるようにしているのでユーザーも安心というわけです。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでつぶやく
  • POCKET
  • LINEで送る

こんな記事も読まれています

記事を全て見る

※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。

pagetop